【年末年始休暇のお知らせ】
いつもありがとうございます。
誠に勝手ながら、下記日程をお休みさせていただきます。
2020.12.27(日)~2021.1.4(月)
尚、2021.1.5(火)より、通常営業とさせていただきます。
今年も大変お世話になりました。
来年も木村工務店をよろしくお願い致します。
木村工務店ブログ&イベント
いつもありがとうございます。
誠に勝手ながら、下記日程をお休みさせていただきます。
2020.12.27(日)~2021.1.4(月)
尚、2021.1.5(火)より、通常営業とさせていただきます。
今年も大変お世話になりました。
来年も木村工務店をよろしくお願い致します。
皆様こんにちは。
豊かな暮らし提案専門店 木村工務店 代表の 木村一彦です。
今年は、コロナで始まりまだまだ治まらないまま新年を迎えることになりますね。
皆様いかがお過ごしですか?
私のこの1年はやはりコロナ対策を考えた1年でした。
スタッフやお客様の安全・会社の健全経営など、例年では気にしていなかった事を考えた1年でした。
また、1年を通して、懇親会や飲み会、外食が多かったのですがそれも激減して生活スタイルが変わりました。
太っているのは飲み会が多いせいだと思っていたのですが、ほぼ飲み会の無い今、なぜか体重は増加中です。
順応能力が優れているのでしょうか?(笑)
いずれにせよ…
コロナウィルス感染症はまだまだ終息せず、感染者が増え続けている現在、私たちに出来ることは
「ステイホーム」出歩かないことですよね。
経済をまわしながら感染対策をして、前を向いて歩きましょう。
必ず世界は、人類はコロナに打ち勝つ時が来るのですから。
私は、今年沢山の方との出合いがありましたが、悲しいお別れもありました。
15年以上一緒に働いた大工さんが天へ召されました。
今会社があるのは、その方のおかげです。
“生ある者は必ず死あり”
今年は、また一つ強く優しくなれた気がします。
来年は、皆で協力して明るい一年にしたいですね。
今年も大変お世話になりました。
本日で、年内の仕事は終わらせていただきます。
来年もどうぞよろしくお願い致します。
よいお年をお迎えください。
木村工務店 木村一彦
京田辺注文住宅 リフォーム の 木村工務店 三谷です。
師走という名前の通り、気がつけば年末のご挨拶をさせていただく時期になりました。
年々、月日の流れが早く感じられるようになった気がしますが、特に今年はあっという間でした。
先日、甘南備山を散歩したのですが、人が少なかったので久しぶりに長時間マスクをしないで外を歩き、とても開放的な気分でした。
展望台に設置された気温計は6℃!
山中は木に覆われていて空気がひんやりしていましたが、子供と競争をしながら時折走っていたので体はポカポカ気持ちよかったです♪
年末恒例の今年を表す漢字では「 密 」が選ばれましたが、新型コロナウイルスが世界的に蔓延する中の感染防止対策として「3密」が提唱され、今までとは違う新しい生活様式など、様々な影響がありましたね。
一日も早くコロナ禍が収束して、マスクなしで堂々と外を歩くことができるようになればいいな~と展望台からの景色を見ながらしみじみ感じました。
2020年は「当たり前」だと思っていた日常がそうではないと気づき、普通の生活は「当たり前」ではなく感謝をしないといけないことだと感じた1年でした。
今年の営業も残り3日、スタッフ一同、感染拡大防止の取り組みを徹底して笑顔でお客様をお迎えしたいと思っています。
京田辺注文住宅 リフォーム の 木村工務店 三谷でした。
京田辺市注文住宅 リフォーム の 木村工務店 松平です。
木村工務店では、1年に1度木村工務店でSW工法住宅を建てさせていただいたオーナー様と交流させていただく
「オーナー様感謝祭」を開催しております。
ですが、今年は残念ながら中止となりました‥‥(T_T)/
でも、そのパーティーの中で恒例イベントとなっている「省エネコンテスト」は違う形で開催しようとのことになりました!!!
省エネコンテストは、ご参加いただく皆様に「省エネ」をより意識していただくきっかけとなってほしいと思い開催しています。
ご家族構成や太陽光パネルの大きさなどによって条件も違ってくるので、毎年、ご家庭ごとの前年度対比でいかに光熱費を節約できたか…ということで競ってもらってます。
今年は、特に、コロナウィルスにより生活が変わり、在宅勤務になられた方がいらっしゃったり、お子様が自粛期間は各部屋にいてエアコンを回し続けたり…と
前年を大きく上回る数値になるお家が多いのでは?と予測してました。
生活スタイルによって大きな差もでてしまうのでは…とも思いましたが、省エネコンテストをはじめて8回。
毎年、皆様の光熱費を集計させていただき、きっと今年の結果も「大変な1年だったよね…」と記憶に残るだろうなということで開催を決めました。
光熱費を続々と送ってくださった10月中旬から11月中旬。
あれ?みんなめっちゃ優秀!!!
っていうぐらい、前年度対比とあまりかわりなく僅差の闘いとなりました!!!
皆様優秀です( *´艸`)
「省エネ家族コンテスト部門」と「太陽光発電省エネコンテスト部門」の2部門で上位3組ずつ表彰させていただきました!!!
賞品は、社長がお家までお届けさせてただきました~♪
おめでとうございます!!!
ご参加くださいました皆様、本当にありがとうございました。
来年は、ぜひ皆様と会場で盛り上がりたいです!!!
本当に本当に心より願います。
そして、話は全く変わりますが(笑)、本日は12月22日。
木村工務店の協力業者の早川合板㈱の村岸さんのお誕生日です♪
ちょうどお昼頃に用事で事務所に来て下さった村岸さんを、社長は手作りランチでおもてなしをされていました。
工務店なのに、おいしいにおいが事務所内いっぱいにひろがっていました( *´艸`)
村岸さん、いつもありがとうございます!
京田辺市注文住宅 リフォーム の 木村工務店 松平でした。
京田辺注文住宅 リフォーム の 木村工務店 池野です。
11月の末からお客様のお宅にカレンダーを持って年末のご挨拶に回らせて頂いております。
今年も残り2週間を切りました。弊社は12月26日が最終日なので大急ぎで残りのお宅へ回らせていただきます。
そんな挨拶まわりの最中にモデルハウスの外構で使われている植物を発見!
そのお花の名前は「アジュガ」。夏は葉の色は緑で 青色の綺麗なお花を咲かせます。でも秋から冬にかけては葉の色が濃いい茶色や濃い紫色に変わります。
そのお花のあったガーデニング好きなお客様に教えて頂いたんですが、とても強くて初心者でも大丈夫なお花だそうです。お庭のアクセントにもなりますしお勧めです。
モデルハウスの外構にはアジュガの他に四季を感じられる様な紅葉したり、ちょっとした赤い実をつけたりする植栽が植えられていています。
外構の植栽に間接照明のスポットライトがあって夜はとっても綺麗です。ちょっとしたおしゃれ空間ですね。
仕事で疲れていても、そんなおしゃれなお家だと帰るのが楽しいみですよね。防犯にもなりそうですし憧れます!
京田辺注文住宅 リフォーム の 木村工務店 池野でした。