京都・京田辺で創業90年の木村工務店。新築・リフォーム|注文住宅|木の家|家づくりのことは木村工務店に

京都・京田辺で創業90年の木村工務店。新築・リフォーム|注文住宅|木の家|家づくりのことは木村工務店にお任せください。

木村工務店 木村工務店 木村工務店
木村工務店:ブログ

木村工務店ブログ&イベント

2021年10月18日

商品化住宅 TRETTIO VALOについて

木村工務店

京田辺注文住宅 リフォーム の 木村工務店 三谷です。

 

先週、商品化住宅 TRETTIO VALO(トレッティオ・バロ)のデザイン研修受講、さらに奈良県奈良市にある株式会社 中内工務店のモデルハウス見学など、VALOについて勉強をする機会が多かったので私なりにまとめてみたいと思います。

 

 

TRETTIO VALO(トレッティオ・バロ)とは、商品化住宅 TRETTIOシリーズの新商品になります。

 

家づくりには欠かせない間取りづくり。時にそれは難題となります。

住みたい家の間取りとは?ーこんな質問にはなかなか答えが出ないもの。

TRETTIOは白紙から考えるのではなく、いくつかの間取りから自分に合った間取りを選んでいく、商品化住宅ならではの考え方です。

 

 

TRETTIO VALO(トレッティオ・バロ)とは…

 

VALO(バロ)とは、フィンランドの言葉で「光」を意味します。

自然と共に生きる生活の原点に立ち返り、心地よさを求めて変化する、自分らしく暮らしのプロセスを楽しんでいける、そんな商品化住宅です。

 

他のTRETTIOシリーズも紹介すると

 

TRETTIO ALKU(トレッティオ・アルク)は、「30歳からの家づくり」を追求した、商品化住宅です。

子育てしやすい家がいいけど、インテリアにもこだわりたい。

そんな新世代のマイホームへの想いを具体的に表現した、シンプルで、飽きのこないスタンダードタイプのスタイルです。

 

TRETTIO GRAD(トレッティオ・グラード)は、北欧のシンプルなデザインと暮らし方をベースにした「子育てしやすい家」「自分らしく暮らせる家」というコンセプトはそのままに、自然に寄り添い、時の流れに美しさをプラスする「和」のテイストを融合させた新しい商品化住宅です。

 

ちなみにですが、ALKU(アルク)はフィンランド語で「はじまり」、GRAD(グラード)はスウェーデンの言葉で「うれしい・幸せ」という意味があります。

 

 

 

TRETTIO VALOの特徴

 

暮らしの質の向上を基本とし、よりシンプルで豊かな空間を創造することが可能です。

気持ちよく一日をスタートさせる、開放的で明るいダイニングの吹き抜けは「TRETTIO VALO」の特徴の一つです。

 

 

 

 

 

今までのALKU、GRADはリビング中心の間取りでしたが、VALOはダイニング中心の間取りになっています。

ALKU、GRADでは玄関近くに配置されていた階段がダイニングの奥に配置されており、個室へいくときにダイニングを通る必要がある為、自然と家族間のコミュニケーションが増えることが期待できます。

和室やバルコニーがないことも今までのシリーズとは異なります。

またALKUとGRADにはない、平屋プランも充実しています。

豊富なプランの中からお客様にあった間取りをお選びいただくことができます。

 

TRETTIOシリーズの家は、必要最小限の間取りと作り付けの家具のみ、インテリアデザインとしても極力シンプルに余白を持って仕上げています。

10年後、30年後、50年後…いつまでもその時の趣味や、お気に入りの置き家具・小物・絵などで空間を楽しむことができ、長く愛着を持ち住み続けられるような住空間となっています。

今回、新シリーズが誕生した記念でモニターキャンペーンを実施しています。

 

詳しい内容が知りたいと興味を持たれた方はこちら。 ⇒⇒⇒ モニターキャンペーン

 

 

京田辺注文住宅 リフォーム の 木村工務店 三谷でした。

お問い合わせお問い合わせ
 
お電話 お問合わせ・資料請求 HOME
Copyright © 2019 株式会社木村工務店 All Rights Reserved.