京都・京田辺で創業90年の木村工務店。新築・リフォーム|注文住宅|木の家|家づくりのことは木村工務店に

京都・京田辺で創業90年の木村工務店。新築・リフォーム|注文住宅|木の家|家づくりのことは木村工務店にお任せください。

木村工務店 木村工務店 木村工務店
木村工務店:ブログ

木村工務店ブログ&イベント

2021年4月2日

説明義務化制度がスタートしました

木村工務店

京田辺注文住宅 リフォーム の 木村工務店 三谷です。

 

4月になりました!
1日から福祉や働き方に関する新制度がスタートしたり、電気や都市ガスの家庭向け料金の値上げなど身近なところで変化を感じそうですね~

私たちの仕事でも改正建築物省エネ法が施行され説明義務化制度がスタートしました。

 

どういった制度か簡単に説明すると…

300㎡未満の小規模建築物(ほとんどの住宅が対象になります)を設計する際に建築士から建築主に対して下記の内容について書面を交付して説明することが義務付けられました。

 

・省エネ基準への適否

 

・省エネ基準に適合していない場合は、省エネ性能確保のための措置

 

また建築主には、省エネ基準に適合した住宅を建てるように努力義務が課せられています。

省エネ住宅にするためには何をしたらいいのか、費用はいくらかかるのかなど建築主も知る必要があります。

 

省エネ基準には外皮性能(屋根や外壁など断熱性能に関する基準)と一次エネルギー消費量(住宅内で消費されるエネルギー量に関する基準)の2つの基準を基に計算して数値で表すことができます。

 

 

これまでは省エネについて説明することなく家づくりをしていた工務店や建設会社もあるかと思いますが、木村工務店では以前から、これからの家づくりについて考え、性能について勉強して実際に建築してきました。

 

そしてお客様にも私たちが考える『住み継がれる家づくり』に必要な家の性能をご説明し、提案してきました。
だから私たちにとっては特に大きく変えないといけないことはありません。

 

ですが、日本の家づくりの省エネへの取り組みは先進国のなかでも遅れている状況です。

今回の法改正は小さな変化ですが、改めて書面を交付してきちんと説明することによって将来的にも価値のある健康で快適に暮らせる家が選ばれるきっかけになればいいなと思います。

 

 

木村工務店では健康・快適に過ごせる高性能なお家の見学(モデルハウス/実物件)にてご案内しています。
お問い合わせはこちらまで ⇒⇒⇒ お問い合わせ

 

 

京田辺注文住宅 リフォーム の 木村工務店 三谷でした。

お問い合わせお問い合わせ
 
お電話 お問合わせ・資料請求 HOME
Copyright © 2019 株式会社木村工務店 All Rights Reserved.