京都・京田辺で創業90年の木村工務店。新築・リフォーム|注文住宅|木の家|家づくりのことは木村工務店に

京都・京田辺で創業90年の木村工務店。新築・リフォーム|注文住宅|木の家|家づくりのことは木村工務店にお任せください。

木村工務店 木村工務店 木村工務店
木村工務店:ブログ

木村工務店ブログ&イベント

2022年9月5日

リフォーム 洗面・浴室 (続)

木村工務店

京田辺市注文住宅 リフォームの LIXILリフォームショップ 木村工務店 粟倉です。

 

 

みなさんこんにちは、今年もこれから台風の季節になってきました。

今回の台風は沖縄・九州ではすごい被害が発生しているみたいですのでみなさんも台風対策をして気をつけてくださいね。

 

さて今回は、前回の浴室・洗面室の工事が完了したのでその報告と、屋根工事が始まったので少しご紹介しようかなと思います。

 

 

 

 

前回は解体までの写真でしたが今回は完成の写真です。

 

 

工事前は浴室入口に段差がありましたが、工事後はきれいに浴室と洗面室に段差がなくなりました。

また入口の段差だけでなく、入口のすぐ前にあった洗濯機も給水管・排水管を仕込ませて頂いたので洗面台と並べて置けるようになりました。

廊下から浴室の入口が見えなかったのがすっきり見えるようになり、脱衣スペースとして広く活用できるようにもなりました。

 

 

 

 

浴室の中には高齢のお母様でも入りやすいようにオプションで3ヶ所に手すりを設置させて頂きました。

 

 

 

 

また工事前はタイル貼りというのもあって、寒い浴室でしたが、今回は浴室事態に断熱材が付いているものを選ばせて頂き浴室に暖房機も設置させて頂きました。

入口は広く開口でき、出入りしやすいように引戸にさせていただきました。

工事前よりすっきり明るくなり、障害物もなくすことができたのでお風呂に入りやすくなりましたよ。

 

みなさんのお家はどうですか?寒くないですか?入りにくいことはないですか?

もしお困りごとがあればご気軽にご相談してくださいね。

 

 

 

次は、今日から本格的に始まった屋根の工事を少しだけご紹介させて頂きますね。

 

 

 

 

今回の屋根の工事は瓦葺きのお家で、隅棟と言われる大屋根の棟から角に向かって降ってきている棟が折れているとの事でご相談いただいたのがきっかけです。

隅棟の下地の隅木と言われる木材が折れているのが原因で瓦を捲り下地からやり直さないといけないような工事です。

屋根の瓦もだいぶ痛んでいるので今回一緒に全部葺き替えさせていただくことになりました。

今日は大屋根の瓦の撤去を半分終わったところまででした。

明日からは大工さんも一緒に屋根の下地を解体していきます。

この続きはまた次回に報告していきますね。

 

 

それでは今回はこのへんで

 

 

京田辺市注文住宅 リフォームの LIXILリフォームショップ 木村工務店 粟倉でした。

お問い合わせお問い合わせ
 
お電話 お問合わせ・資料請求 HOME
Copyright © 2019 株式会社木村工務店 All Rights Reserved.