京都・京田辺で創業90年の木村工務店。新築・リフォーム|注文住宅|木の家|家づくりのことは木村工務店に

京都・京田辺で創業90年の木村工務店。新築・リフォーム|注文住宅|木の家|家づくりのことは木村工務店にお任せください。

木村工務店 木村工務店 木村工務店
木村工務店:ブログ

木村工務店ブログ&イベント

2023年2月9日

床暖房がいらない!床の断熱性能とは?

木村工務店

こんにちは、木村工務店です。

今回は、木村工務店の家づくりの特徴である「基礎断熱」についてご紹介します。

 

 

■基礎断熱と床断熱の違い

 

・基礎断熱:建物の基礎部分から断熱をする工法です。床下からの冷気の侵入を防ぐため、冬も快適に過ごせます。

 

・床断熱:1階部分の床下に断熱材を施工する工法です。施工する際には注意も必要で、床と断熱材の間にすき間ができやすく、そこから冷気が侵入することがあります。

 

 

■基礎断熱のメリット

 

・底冷えせず、冬場でもあったか

住宅基礎を断熱材で覆うので、床下からは外気の影響を受けません。

室内と床下を同じ環境に保つことで底冷えが無くなるうえ、冷暖房の省エネにつながります。

 

・抜群の省エネ効果

気密性能が高い基礎断熱は、地熱の恩恵を受けて基礎コンクリートに蓄熱するため、省エネ効果が持続します。底冷えがなく、暖房設備の使用頻度を抑えることができます。

 

・配管が凍結する心配が少ない

床下と室内の温度差が少ないので、床下の配管が凍結する心配もありません。

特に京都南部地域の冬場は厳しい冷え込みが続くことも多いので、基礎から対策しておくと安心です。

 

 

■木村工務店は「基礎断熱」を採用

 

木村工務店では、より断熱性能の高い「基礎断熱」を採用しています。

健康で快適な暮らしを実現するには、断熱・気密性能だけでなく換気システムの導入も必要です。

 

木村工務店が採用しているSW工法は、計画的な換気システムを組み込むため、気密性の高い基礎断熱との相性が良いのが特徴です。

 

寒い冬でも床暖房いらずで過ごせます。

 

床の断熱性能が気になる方は、お気軽にご相談ください。

 

次回もお楽しみに!

お問い合わせお問い合わせ
 
お電話 お問合わせ・資料請求 HOME
Copyright © 2019 株式会社木村工務店 All Rights Reserved.