京都・京田辺で創業90年の木村工務店。新築・リフォーム|注文住宅|木の家|家づくりのことは木村工務店に

京都・京田辺で創業90年の木村工務店。新築・リフォーム|注文住宅|木の家|家づくりのことは木村工務店にお任せください。

木村工務店 木村工務店 木村工務店
木村工務店:ブログ

木村工務店ブログ&イベント

2022年12月15日

京田辺市で使えるリフォームの補助金をご紹介

木村工務店

こんにちは、木村工務店です。

 

リフォーム工事をするときは、補助金があることをご存じですか?木村工務店のある京田辺市でも対象となる補助金制度があります。

 

例えば、地震対策や高齢者のためのリフォームをするときなどに、条件に合えば補助金が使えます。

 

リフォームをするか迷っている…という方は、まず補助金が活用できるかを確認してみてはいかがでしょうか?

 

そこで今回は、リフォーム時に使える補助金を紹介します。

 

 

■京田辺市の補助金の一例

【地震対策】

旧耐震基準(S56.5以前)で建てられた住宅は、大地震のとき被害が集中しています。そのため、旧耐震基準で建てられた木造住宅の耐震改修工事をするとき補助が出るのです。

 

・木造住宅の耐震改修工事

 

対象となる住宅|昭和56年5月31日以前に着工され、完成しているもの

 

補助金額 |

本格改修の場合:工事費の5分の4(上限100万円)

簡易改修の場合:工事費の5分の4(上限40万円)

 

 

・耐震シェルター

「家の改修をするのは高額で…でも地震も心配」という方には、比較的安価でできる耐震シェルターがおすすめです。

 

対象となる工事|京都府知事が認める耐震シェルターを設置する工事

 

補助金額 |

耐震シェルター設置に要する費用の4分の3(上限35万円)

 

・ブロック塀の撤去工事(ブロック塀の撤去後に生け垣を設置)

地震の際に家のブロック塀が倒壊して、誰かを傷つけてしまうケースも。そうなる前の対策の対策に使えます。

 

対象ブロック塀|

道路等に面していること

道路等の地盤面からの高さが60センチメートル以上

 

補助金額|

ブロック塀等の撤去に要した費用の2分の1以内、限度額10万円

 

 

【高齢者のためのリフォーム】

高齢になると移動の際、手すりがあると便利です。転倒防止にもなるでしょう。他にも高齢の方が生活しやすいようにリフォームする際に、補助金を申請できます。

 

・介護認定を受けている方向けのリフォーム補助

対象工事|

1.手摺取り付け

2.バリアフリー

3.床材変更

4.引き戸への取替

5.洋式便器への取替

 

補助金額|

対象費用の10分の9(最大18万円)

 

 

・介護認定を受けていない方向けのリフォーム補助

 対象条件|

1.京田辺市在住

2.65歳以上

3.介護保険の認定を受けていない人

 

対象工事|

1.手摺取り付け

2.バリアフリー

3.床材変更

4.引き戸への取替

5.洋式便器への取替

 

補助金額|

介護予防安心住まい推進事業:対象費用(上限24万円)の3分の2

高齢者向け居住設備改善費補助金支給事業:対象費用(上限20万円)の2分の1

 

それぞれの補助金は他にも条件がありますので、くわしい内容は木村工務店にご相談ください!

 

次回は、スタッフ紹介をお届けします。お楽しみに!

お問い合わせお問い合わせ
 
お電話 お問合わせ・資料請求 HOME
Copyright © 2019 株式会社木村工務店 All Rights Reserved.