京都・京田辺で創業90年の木村工務店。新築・リフォーム|注文住宅|木の家|家づくりのことは木村工務店に

京都・京田辺で創業90年の木村工務店。新築・リフォーム|注文住宅|木の家|家づくりのことは木村工務店にお任せください。

木村工務店 木村工務店 木村工務店
木村工務店:ブログ

木村工務店ブログ&イベント

2022年11月4日

私の興味のあること

木村工務店

京田辺市注文住宅・リフォーム の 木村工務店 藤本景子です。

 

紅葉の美しい季節となりました。

これから晩秋を迎える京都の紅葉はとてもきれいですね。

写真は、大原三千院の紅葉と苔もみじ。

 

 

 

皆さんも、今週末お天気も良さそうなので、お出掛けされてみてはいかがでしょうか?

 

さて、今、私が一番感心があって、興味があること、それは、現在放送されているNHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」です。

観ておられる方も多いのではないでしょうか。

もうすぐ鎌倉幕府最大の悲劇、「源実朝 暗殺事件」が描かれます。

何故か実朝に心惹かれていて、前回の放送では涙なくして観られませんでした。

藤原定家に師事していた実朝は、”小倉百人一首”に「鎌倉右大臣」として歌を載せているのですが、なぜか今、その歌が心に響きます。

 

”世の中は、常にもがもな渚漕ぐ あまの小舟の綱手かなしも”

世の中の様子が、こんな風にいつもでも変わらずにいてほしい。

波打ち際を漕いでゆく漁師の小舟が、へさきにくくった網で陸から引かれている。

ごく普通の情景が切なく思えてしまう。という意味だそうです。

 

望まない権力争いに巻き込まれて、28歳で暗殺されてしまった、天才歌人・源実朝の優しい本当の姿が歌から詠み取れますね。

 

「このような平和な世の中が、いつまでも続けばいいな」という実朝の想い。

今、世界で起きているロシア・ウクライナ戦争、北朝鮮のミサイル、中国と台湾問題。

この3つの国の隣国が日本であることを忘れてはいけないと思います。

 

京田辺市注文住宅 リフォーム の 木村工務店 藤本でした。

お問い合わせお問い合わせ
 
お電話 お問合わせ・資料請求 HOME
Copyright © 2019 株式会社木村工務店 All Rights Reserved.