こんにちは、木村工務店です。
家づくりと聞くと、多くの方が「住宅ローン=家づくりにかかる費用」と思われるかもしれません。ですが実は、建物の工事費や土地代以外にも、さまざまな“見えにくい費用”がかかることをご存知でしょうか?
特に、最終のご契約やモデルハウスのお引き渡しの際に「そんなお金も必要なんですか?」と驚かれる方も少なくありません。
今回は、これから家づくりを始める方に向けて、住宅ローン以外に必要となる代表的な費用をご紹介します。
■ 登記費用·調査費用
家を建てたあとは、所有権を登記するための手続きが必要です。
司法書士に依頼する「保存登記」「抵当権設定登記」、土地家屋調査士による「建物表題登記」などがあり、10万~20万円前後かかるケースが多くなっています。
■ 銀行への手数料·保証料
住宅ローンの契約時には、金融機関に支払う事務手数料や保証料が必要になります。
プランや金融機関によって異なりますが、保証料は数十万円単位になることも。
内容が複雑なため、「これって何のお金?」と疑問に思われる方も少なくありません。
■ 火災保険·地震保険
火災保険への加入は、住宅ローンを組む際にはほぼ必須。
保険期間や補償内容によって費用は異なりますが、10万円~30万円程度が一般的です。
また、近年では地震保険への加入を検討される方も増えています。
■ 引越し費用·不動産会社への支払い
新しい住まいへ引っ越す際の費用も忘れてはなりません。
引越し業者への依頼費用に加えて、家具·家電、カーテンや照明など新生活の準備費用が数十万円かかることも。また、土地購入の際には不動産会社への仲介手数料が発生する場合もあります。
■ 思っていたよりも「見えないお金」は多い
家づくりでは、「土地と建物の合計金額」だけを見て予算を立てがちですが、実際にはそのほかにも多くの費用がかかります。
建てる前に知っておくことで、安心して進められる資金計画につながります。
木村工務店では、こうした“見えにくい費用”についても、ひとつひとつ丁寧にご説明しながら家づくりを進めています。
不安なこと、わからないことがありましたら、お気軽にご相談ください。
次のブログもお楽しみに!