京都・京田辺の新築注文住宅を建てる工務店なら木村工務店

京都・京田辺の新築注文住宅を建てる工務店なら木村工務店
BLOG/EVENT

新築注文住宅の木村工務店|ブログ/イベント

2025年3月5日

新年度から省エネ基準住宅が義務化⁉

京田辺市 注文住宅 リフォーム の 木村工務店 鬼村です。

 

寒さも少しずつですが和らぎ、これから過ごしやすい気温になっていきます。

それと同時に、新年度,新生活に向けて忙しくなる季節でもあります。

建築業界でも新年度から、建築基準法の改正や、省エネ補助金についてなど、いろんなことが変わっていきます。

その一因として、2050年までに温室効果ガスの排出量をゼロにする「カーボンニュートラル」を目指す為の国の政策で、建築基準法の改正や省エネ補助金が実施されていきます。

 

新築工事では、この新年度から新築住宅を建てるうえで省エネ基準を満たすことが必須になっていきます。

 

 

では、省エネ基準を満たすというのは一体どんなことをすればいいのか?

 

まずはじめに、省エネ基準というのは具体的に断熱等級4以上の性能のことを指します。

断熱等級には1~7の等級に分かれておりその中で断熱等級4が省エネ基準の最低ラインになっていきます。

断熱等級4というのは、今までの基準では定められていなかった窓や玄関ドアなどの開口部にも断熱性能の高いものを採用するということになります。

 

実質のところ、今現在の新築住宅は断熱等級5以上が一般的になっており、この新基準への対応はそこまで困難なことではありません。

しかし、2030年以降では断熱等級5以上が義務化になる予定です。この調子で断熱等級の引き上げが10年おきに変わっていくのではないでしょうか。

 

これらを踏まえて、弊社で建てる住宅は、基本的に断熱等級が6の性能を持つお家を建てさせて頂いています。

断熱等級6というのはHEAT20のG2レベルに相当するものです。

HEAT20というのはどういうことか?

 

HEAT20というのは20年先を見据えた高断熱住宅でより快適に過ごすための基準値として、G1~G3の数値があります。

弊社が出すG2レベルというのは具体的に、冬季の最低の体感室温が13℃を下回らなくなります。

また、室温の保温力が高い為、暖房時にエアコンにかかる負荷が断熱等級4に比べると約55%も削減され、電気料金の削減にも期待があります。

 

 

先月の中旬ごろに基礎の着工をした現場が来週に上棟をし、そこから大工さんやその他の業者さんが作業に取り掛かっていきます。

 

 

 

恐らく来月の頭あたりに構造見学会を行うので、工事中の現場でしか見ることが出来ない、弊社で建てる性能の高い住宅の秘訣を是非見に来てください。

 

構造見学会はこちらのHPからご案内いたしますので随時チェックいただけると幸いです。

 

 

木村工務店リフォームショップトップへ
CONTENTS
木村工務店の家づくりコンテンツ
資料請求・お問い合わせ
CONTACT
CONTACT
土地探しのこと、家づくりのこと、お金のことや、デザインも性能など、わからないこと、こだわりたいこと、ご相談ください。 資料請求をご希望の方には、会社概要&施工例集をお送りします。
お気軽にお問い合わせください
TEL. 0774-64-6434

営業時間:9:00~17:30/日祝休

京都 京田辺市のリフォーム、リノベーションなら木村工務店リフォームショップ
〒610-0352 京都府京田辺市花住坂1丁目26-1
TEL. 0774-64-6434 / FAX. 0774-64-6435
木村工務店Instagram Youtube 木村工務店Facebook 木村工務店LINE@
CONTACT
CONTACT
土地探しのこと、家づくりのこと、お金のことや、デザインも性能など、わからないこと、こだわりたいこと、ご相談ください。 資料請求をご希望の方には、会社概要&施工例集をお送りします。

京都 京田辺市のリフォーム、リノベーションなら木村工務店リフォームショップ


〒610-0352 京都府京田辺市花住坂1丁目26-1
TEL. 0774-64-6434 / FAX. 0774-64-6435

木村工務店リフォームショップ スーパーウォールビルダーズファミリー
LIXILトレッティオ
LIXILリフォームショップ
ZEH
スーパーウォール工法
木村工務店LINE@
お電話 資料請求 モデルハウス見学 イベント
Copyright © 2023 株式会社木村工務店 All Rights Reserved.