こんにちは、木村工務店です。
「パッシブデザイン」という言葉をご存じですか?家づくりを進めていると設計方法として耳にすることがあると思いますが、具体的にどのようなメリットがあるのかイメージが難しいという方もいるかもしれません。
そこで、今回は木村工務店が考えるパッシブデザインについてご紹介します。
■パッシブデザインとは?
建築の設計手法の一つです。特別な機械装置を使わず、建物に取り入れられる自然エネルギーを最大限に活かす工法です。
家を建てる土地はそれぞれ異なるため、気候の特徴や周辺環境はさまざまです。そのような条件を活かした設計のことをパッシブデザインといいます。
■パッシブデザインと好相性なSW工法
パッシブデザイン実現のために重要なキーワードは「断熱・気密・通風・採光・蓄熱」です。
冬は自然の熱を取り入れて室内を暖め、夏は外の涼しい風を取り入れつつこもった熱を逃がす、というように自然エネルギーを活用し「冬は暖かく、夏は涼しい」住宅を目指します。
高気密・高断熱を誇るスーパーウォール工法は、パッシブデザインにおいて最も重要な「断熱・気密」の性能を兼ね備えており、木村工務店が手掛けるスーパーウォールの家とも好相性です。
■パッシブデザイン5つの設計項目
パッシブデザインを設計する際に欠かせない要素は5つあります。
・断熱
・日射遮蔽
・自然風利用
・昼光利用
・日射熱暖房利用
そして、この5つの要素のバランスを考えて設計することも重要なポイントです。
以下、具体的な例を挙げてパッシブデザインについてご紹介していきます。
●日本の季節を考えた設計
毎日、太陽は東から西へ動きますが、夏と冬では少しずつ角度がかわっていきます。
例えば、夏だったら太陽は北側寄りから上がっていきますが、冬は南側寄りからになります。
これは日本に住んでいる限りだれにも変えられないことですよね。パッシブには「受動的な」という意味もあり、アクティブとは反対のイメージです。
実際に家を作る現地に足を運んで日差しを確認したり、アプリで日の出日の入りを確認するなど、季節による変化を確認しながら設計していきます。
●自然の力を利用する
パッシブデザインで重要なのが、太陽の動きをどれだけ利用できるかです。
日光遮蔽の施策を例に見た場合、夏だったらどれだけ日差しを遮るかが重要になってきます。高気密高断熱の家は保温力が高いので、夏の日差しを入れてしまうことで、熱が逃げにくく、暑くなってしまう可能性もあるからです。
南側に大きな掃き出し窓をつけるというのが定番ではありますが、なぜそこにつけるのか、床の面積を何%位の大きさの窓をつけるのか、夏の日差しをどれだけ遮るかはとても重要なのです。
次に、日射熱利用暖房の例を挙げてみます。
冬は外気が0℃に近くなっても、太陽の熱は必ずあります。それをストーブ代わりに入れて保温力を高めることで、光熱費を抑えつつ、暖房がほぼいらないくらい暖かい家を目指して設計していくのが日射熱利用暖房の考え方です。
例えば、床材をコンクリートにしてそこに窓からの日差しが当たるようにして、太陽が下りてからもぽかぽかと暖かいようにすることもできます。
窓の位置だけでなく、屋根の設計やエクステリアなど、さまざまな手法があるのでその土地の環境にあったパッシブデザインを取り入れていきましょう。
■パッシブデザインのメリット・デメリット
●メリット
・ランニングコストが抑えられる
パッシブデザインでは、冷暖房の使用を控えても快適な室内環境が実現可能です。さらに昼光利用によって、昼間は電気をつけなくても明るく過ごせるなど、光熱費の削減が期待できます。
・健康的な暮らしが実現できる
自然エネルギーを家全体に取り入れることで家中の温度差を少なくするため、ヒートショックのリスクを軽減できます。
●デメリット
・イニシャルコストが高くなる
パッシブデザインを採用するには、高断熱・高気密住宅であることは欠かせません。一般的な住宅に比べて建築費用が高くなる傾向にあります。
・制限が多くなる
土地によっては日当たりや風通しが悪いなど、パッシブデザインを活かした家づくりが難しい環境もあります。そのため、土地探しは重要なポイントです。
またパッシブデザインを設計できる建築会社も限られており、対応可能な会社探しから必要になってきます。
木村工務店では、高断熱・高気密の住宅を標準仕様で提供しており、パッシブデザインにも力を入れています。
土地探しからご相談可能ですので、お気軽にお問い合わせください。
次回もお楽しみに!