京都・京田辺の新築注文住宅を建てる工務店なら木村工務店

京都・京田辺の新築注文住宅を建てる工務店なら木村工務店
BLOG/EVENT

新築注文住宅の木村工務店|ブログ/イベント

2025年10月10日

木とともに暮らす家。木村工務店のこだわり

こんにちは、木村工務店です。

私たちは京都府京田辺市で木へのこだわりを大切に、長く快適に暮らせる高性能な家づくりをしています。

木の魅力は、見た目の温かみだけでなく、強度や肌触り、香りなど多彩です。木村工務店では、長年の経験をもとに選び抜いた木材を適材適所に使い、心地よく長く暮らせる住まいをつくっています。

木材の特性を知り尽くした家づくり

木村工務店の家づくりは、まず「木を見極めること」からスタート。

社長自らが長年の大工経験を活かし、強度や肌触り、木目や色合いまで丁寧に確認しながら、一つひとつの木を選んでいきます。

また、見た目の好みだけでなく、家のどこに使うか、その用途にふさわしい木材かどうかを判断する適材適所の考え方が基本です。

例えば、建物全体を支える土台には、強度が高くシロアリにも強いヒノキを採用。その中でも木の中心部分を含む「芯持ち材」を使い、耐久性を高めています。

さらに、家の建つ地域と同じ気候・風土で育った木材を選ぶ地産地消にもこだわり、和歌山県をはじめ周辺地域の紀州材など良質な木を厳選。環境への負担を減らしながら、丈夫で長持ちする家づくりを実現しています。

無垢床は標準仕様。足触りまで選べる

木村工務店の住まいでは、床材に無垢材を標準仕様としています。スギやヒノキ、オークなど、木の種類によって硬さや色合い、経年変化の表情は異なるもの。足に触れたときの感触や見た目の雰囲気まで、暮らし方や好みに合わせて選べます。

使用するのは含水率510%の乾燥無垢材。一般的な木材(約20%)に比べて湿度変化による反りや割れが起こりにくく、長く快適に使い続けられるのが特長です。

仕上げには、べに花油やアマニ油などの植物性自然塗料を使用。木に染み込ませることで表面に塗膜を作らず、木本来の肌触りや柔らかさをそのまま残します。調湿効果も損なわれず、室内環境を快適に保ちます。さらに撥水性も高まり、飲み物や食べ物をこぼしても染みにくく、日々の暮らしにも安心です。

木の知識を未来へつなぐ

近年、住宅建築では集成材が主流となり、木材の特性や扱いを熟知する技術者は減少しています。そんな中、木村工務店は「木のプロ」としての知識と経験を大切にし、その価値を次世代へつなぐ家づくりを続けています。

素材選びから仕上げ、見えない部分の構造まで、一つひとつに意味と理由を持たせる。それが、木とともに長く暮らせる家をつくるためのこだわりです。

木村工務店の家は、木の温もりだけでなく、その特性を最大限に活かした心地よさが魅力です。素材選びから仕上げまで、一つひとつに込められたこだわりを、ぜひ体感してください。

木村工務店リフォームショップトップへ
CONTENTS
木村工務店の家づくりコンテンツ
資料請求・お問い合わせ
CONTACT
CONTACT
土地探しのこと、家づくりのこと、お金のことや、デザインも性能など、わからないこと、こだわりたいこと、ご相談ください。 資料請求をご希望の方には、会社概要&施工例集をお送りします。
お気軽にお問い合わせください
TEL. 0774-64-6434

営業時間:9:00~17:30/日祝休

京都 京田辺市のリフォーム、リノベーションなら木村工務店リフォームショップ
〒610-0352 京都府京田辺市花住坂1丁目26-1
TEL. 0774-64-6434 / FAX. 0774-64-6435
木村工務店Instagram Youtube 木村工務店Facebook 木村工務店LINE@
CONTACT
CONTACT
土地探しのこと、家づくりのこと、お金のことや、デザインも性能など、わからないこと、こだわりたいこと、ご相談ください。 資料請求をご希望の方には、会社概要&施工例集をお送りします。

京都 京田辺市のリフォーム、リノベーションなら木村工務店リフォームショップ


〒610-0352 京都府京田辺市花住坂1丁目26-1
TEL. 0774-64-6434 / FAX. 0774-64-6435

木村工務店リフォームショップ スーパーウォールビルダーズファミリー
LIXILトレッティオ
LIXILリフォームショップ
ZEH
スーパーウォール工法
木村工務店LINE@
お電話 資料請求 施工事例 イベント
Copyright © 2023 株式会社木村工務店 All Rights Reserved.