こんにちは、木村工務店です。
私たちは京都府京田辺市で木へのこだわりを大切に、長く快適に暮らせる高性能な家づくりをしています。
年々厳しさを増す夏の暑さ。「エアコンをつけてもなかなか涼しくならない」「電気代が気になる」など、お悩みの声も多く聞かれます。
そこで今回は、木村工務店が家づくりで実践している「夏を快適に過ごすための設計の工夫」をご紹介します。
■光を遮り、風を通す。夏のための設計
夏の日差しは、室内の温度を大きく上昇させます。
そこで私たちは、庇(ひさし)を窓上に設けることで、夏の直射日光をカット。冬には太陽の角度に合わせてしっかり光が差し込むよう、長さを計算して設計しています。
さらに、窓の配置にもひと工夫。
風が室内を通り抜けるよう、窓の位置に高低差をつけたり、敷地周辺の風の流れを読み取ったりすることで、自然な空気の循環が生まれます。
とくに足元にたまりがちな冷たい空気が、吹き抜けを通じて2階へ抜けていく構造は、心地よい涼しさにつながります。
■暑さを防ぐ“西日対策”も忘れずに
夕方の西日も、夏の暑さの原因のひとつ。
木村工務店では、できる限り西側に窓を設けない設計を基本としています。
どうしても必要な場合は、西面の断熱性能を高めることで、熱の侵入を抑えます。
こうした細やかな配慮が、室内環境の快適さを大きく左右するのです。
■パッシブ設計 × 高気密·高断熱の相乗効果
光や風をコントロールするパッシブ設計に加え、木村工務店では高気密·高断熱の家づくりを行っています。冷房で涼しくなった空気を外に逃さず、少ないエネルギーで快適な室内を保てるのが特徴です。
実際にお住まいのお客さまからは、
「夏はクーラーなしでも眠れることに驚きました」
「窓を開ければ風が通って気持ちよく、朝は涼しい風が入ってくる」
といった嬉しいお声も。
“自然の力を味方にしながら、エアコンに頼りすぎない家”──。
木村工務店ならではの設計の工夫で、暑い夏でも快適な暮らしを目指しましょう。