

リフォーム工事に使える補助金
快適リフォームしませんか?
たとえば…
大きな地震がきたら大丈夫かな?
お家に段差があって、足が引っ掛かって危ないなぁ…
階段の上り降りが怖くなってきた…手摺が欲しい!!
ブロックが古くなってきたので、フェンスに変えたいなぁ…
お家のお困りごとはありませんか???
たとえば…
大きな地震がきたら大丈夫かな?
お家に段差があって、足が引っ掛かって危ないなぁ…
階段の上り降りが怖くなってきた…手摺が欲しい!!
ブロックが古くなってきたので、フェンスに変えたいなぁ…
リフォーム工事には、国や自治体から補助金を受けてできる工事があるんです!!
※各自治体によって違いがあるので、詳細はお住まいの地域にお問い合わせいただき、確認をお願いします。
木村工務店のある「京田辺市」にも様々な補助金があります。
ぜひ、活用して快適な暮らしをしましょう!!

将来発生すると予想されている巨大地震に対して、被害を最小限に食い止めるため、各自治体では、耐震診断や耐震改修工事に対する補助というかたちで、老朽化した木造住宅を対象に耐震性強化を促しています。
①昭和56年(1981年)5月31日以前に着工した木造住宅
②評点(住宅の耐力)が原則1.0以上(場合により0.7以上)になる改修工事
対象のリフォーム工事の費用の5分の4(最大100万)(簡易耐震改修の場合は最大40万円)
一般的な耐震改修工事は工事金額も高額になることが多い。経済的な理由でためらってしまう事もあるが、耐震は心配…。そのような方は、住宅の一部にシェルターを設置し、建物が倒壊しても安全に避難できる空間を作るという「耐震シェルター」の設置により安心の空間をつくることもできます。
①昭和56年(1981年)5月31日以前に着工した木造住宅
②京都府知事が認める耐震シェルターの設置
対象のリフォーム工事の費用4分の3 (最大35万)
適切に施工されたブロック塀は安全ですが、自宅の塀が倒壊しないか不安…という方もいらっしゃるかもしれません。
この機会に撤去を検討されてもよいかもしれません。
①コンクリートブロック・れんが・石などで造られている
②道路・公園などに面している
③地盤面から高さ60㎝以上(基礎・擁壁・フェンスなど含む)
〈撤去のみ〉撤去費用の4分の3(最大15万円)
〈撤去後生垣設置〉撤去費用全額(最大20万円)と樹木購入
生垣設置費用の2分の1(上限10万円)


1.手摺取り付け
2.バリアフリー
3.床材変更
4.引戸への取替
5.洋式便器への取替
①リフォーム工事の10分の9 (最大18万円)
※工事費のうち20万円までの費用を支給申請することができ、そのうち90%分が保険から給付される。20万円超過分は実費となる。


1.京田辺市在住
2.65歳以上
3.介護保険の要介護認定を受けていない事
1.手摺取り付け
2.バリアフリー
3.床材変更
4.引戸への取替
5.洋式便器への取替
リフォーム工事の2分の1(最大10万円)

1. ご相談・ヒアリング | ご来店・お電話にて(出来ればご予約ください) |
---|---|
2. 調査 | ご自宅訪問 |
3. プランニング | お見積り・ご提案 |
4. ご契約 | 詳細の打合せ・プラン変更など |
5. 工事申請 | 市役所へ補助金の申請 |
6. 工事着工 | 申請写真撮影 |
7. 工事完成 | 完成写真撮影 |
8. 工事完了申請 | 市役所へ完了報告 |
9. 補助金交付 | お施主様口座にお振り込み |